画像を載せる目的を明確にする!
サイトに掲載する写真が担う役割は大きく分けて2つ、印象を与えるか、情報を与えるかのどちらかです。そのため、サイト作りに使う写真選びに際しては、まず印象と情報のどちらの役割を担わせたいかを明確にする必要があります。なお、印象を与える画像はフリー素材から探すのが一般的です。与えたい印象を明確にしてから画像を探しましょう。一方で、ある情報を伝えることを目的とした画像は、自分で撮影したものや作成したグラフなどを使うことがほとんどです。伝えたい情報がひと目でわかることを意識した、画像の準備を心がけましょう。
統一感を意識しましょう!
サイトに使う画像に、自分で準備したものとフリー素材の両方を使うこと自体は一切問題ありません。ただ、選ぶ画像の種類やテイストを合わせることが必要です。見やすいホームページに仕上げるためには、全体の統一感が欠かせません。テキストや色を揃えるのはもちろんのこと、画像も同じように統一感のあるもので揃えておかないと、読み手を混乱させてしまいます。ひとつのサイトに、雰囲気がバラバラの画像をむやみやたらに貼るのは絶対にやめましょう。
加工のしやすさも重要なポイント!
サイト用の画像を自分で撮影するときやフリー素材を探す際には、加工のしやすさを意識してみてください。サイトに掲載する写真は、そのまま使う必要はありません。トリミングやフィルター加工をしたほうが、見る人をより惹きつけられる写真に仕上がります。そのため、元画像を準備する時点で加工のしやすさを意識しておくと、魅力的なサイト作りをよりスムーズに進められます。
コーポレートサイト制作にはお金がかかります。制作料金の相場は、20~100万円程度です。ページ数が多い場合にはさらに費用がかかることもあります。